アゲハの幼虫
派手な色したあんちくしょう とうとうニンジンにもアゲハの幼虫がいました。 ニンジンの葉っぱはパセリみたいに切れ目のある葉っぱなので、アゲハの幼虫が付いていても分かりづらかったですが、奴の体の色はカラフルなラインが入っているので、結構目立ちました。 多分普通のアゲハの幼虫ではないのかなと思いましたが、このまま放っておくと葉っぱを食いつくされてしまうので、心を鬼にして退治致しました。 ニンジンはキュウ […]
派手な色したあんちくしょう とうとうニンジンにもアゲハの幼虫がいました。 ニンジンの葉っぱはパセリみたいに切れ目のある葉っぱなので、アゲハの幼虫が付いていても分かりづらかったですが、奴の体の色はカラフルなラインが入っているので、結構目立ちました。 多分普通のアゲハの幼虫ではないのかなと思いましたが、このまま放っておくと葉っぱを食いつくされてしまうので、心を鬼にして退治致しました。 ニンジンはキュウ […]
初のお披露目です 今年は凄まじい勢いで成長したレモンバームですが、やはり花も咲かせてくれました。 去年は下手にお客さま状態で扱い過ぎたのか、成長もそれほど良くなく花も咲きませんでしたが、何とか越冬して、根が植え木鉢を越えて地面に達した時から格段に成長するようになって来ました。 話には聞いていたのですがまさかここまで成長するとは思わず、去年は随分とネコ被ってたんじゃないかと思わずツッコミが入りそうな […]
残念な結果です… 先日青枯れ病の疑いがあるとお伝えしましたトマトですが、やはり結構高い確率でその様ですね。 う~ん、残念です。 序盤は一気に成長してくれたのですが、余りにも早すぎる失速でした。 原因として思い当たるのは、脇芽を取ろうとしたつもりなのですが、結構大きな枝を切ってしまった為にその切り口から病原菌が侵入したか、トマトは大きくなるので支えの棒みたいなのが必要となりますが、その棒を指している […]
長ナスはホントに長い ちょっと久しぶりに師匠の畑に行ってみたらナスが成っていました。 しかも今年は長ナスと呼ばれる品種みたいでして、やたらと長いのでちょっとびっくりですね。 何でも長ナスの方が実が柔らかいらしくて、今年は敢えて長ナスの苗を買って来たとの事でした。 おお、でもそれだけ長いと食べ応えありそうですな~なんて、食べる事ばかり考えていますが、なかなか美味しそうに成っていたナスだったので、機会 […]
新たな作物に、新たな敵 小ネギもある程度成長して、ボスからもお墨付きを貰い色々な料理のお供として活躍していますが、最近になってアブラムシのような細かい虫が付くようになって来ました。 これは普通のサイズのネギにも付く事がありますね。 何か見覚えありました。 なるべくなら薬を使わない栽培を心掛けていますので、とりあえずは様子を見る事にしました。 ひどくなって来たら何か対策を考えようかと思っています。 […]