何の芽でしょうか
早速出て来ました 画像を見ると一瞬グラジオラスの芽かなとも思えてしまいますが、グラジオラスではありません。 今回畑仕事・秋バージョンとして選択された作物の一つ、ニンニクの芽です。 先日植えたニンニクが芽を出し始めました。 う~ん、なかなかいいスタートだと思います。 ニンニクも私自身が栽培するのは初めてになります。 ニンニクはひと欠けで植えて、収穫時にはそのひと欠けがひと玉になっているそうですね。 […]
早速出て来ました 画像を見ると一瞬グラジオラスの芽かなとも思えてしまいますが、グラジオラスではありません。 今回畑仕事・秋バージョンとして選択された作物の一つ、ニンニクの芽です。 先日植えたニンニクが芽を出し始めました。 う~ん、なかなかいいスタートだと思います。 ニンニクも私自身が栽培するのは初めてになります。 ニンニクはひと欠けで植えて、収穫時にはそのひと欠けがひと玉になっているそうですね。 […]
トマト崩壊す 先日のゲリラ豪雨のせいか、何とトマトの枝が根元から折れてしまいました。 病気にも打ち克ったのですが、全く運の悪いとしか言い様のない有り様です。 折れてもまだ健気に生き続けようとするトマトを無下には出来ず、やはり甘ちゃんだと思われるかもしれませんが、とりあえず自力で生きられるまでは生かしておいてあげようと思いました。 まあ人に例えたらかなり重症の状態を放置している感じなので、一息にカタ […]
今年は秋からも頑張ります そろそろ秋から冬にかけて育てる作物の選定に入っています。 以前もちらと話しましたが、まず一番の候補は大根ですね。 大根は師匠が育ててるのは何度か見たことはありますが、私が直接育てるのは初めてになりますね。 根菜としては今でもニンジンを育ててますので、その経験が何か役に立てばなとは思いますけど、多分ニンジンと大根じゃ全然違うでしょうね~。 っていうか、いい加減ニンジンも掘り […]
今年はやや安定して開花 我が家のテッポウユリが咲き始めました。 世間様ではもう既に咲き終わっているところもあるかなと思いますが、我が家のテッポウユリはかなり遅い時期にしかもかなり茎の長さが短く咲いたという経歴もあるくらいですので、これくらいはまだ普通の範囲内ではないかなと思っています。 去年はそんな感じで、何とか咲いたという感じでしたが、今年は株も増えて、しかも我が家では初めての2連で花が付きまし […]
ある意味夏の風物詩 まあ当然と言えば当然なんですけど、今年も毛虫がいました。 レモンバームには毎年毛虫が付きますが、今年は毛むくじゃらの初顔がおりましたのでご紹介しておきますね。 多分何かの蛾の幼虫だと思いますが、今年急成長したレモンバームにくっついて、ひたすらに葉っぱを食い倒してフンを撒き散らしていたので、直ぐに存在が確認出来ました。 今年もヨトウムシがついてるみたいですが、力強く成長した為か去 […]