CATEGORY

生き物全般

ハマキムシ登場…?

今年も登場…? 今年は驚く程の勢いで成長したレモンバームですが、ふと見るとたまに葉っぱに穴が開いているのが分かりました。 匂いを嗅ぐとレモンのような爽やかな匂いのするレモンバームの葉っぱですが、葉っぱ自体はハーブだけあって軟らかく、虫も好みそうな感じはあります。 さらによく見ると何やら黒いコロコロしたフンが落ちているのが分かりました。 それらを見て一瞬で去年の事が脳裏に浮かんで来ました。 ヨトウム […]

ニンジン抜いてみたらしいです。

まだまだ小振りですが… 師匠の奥さんが好奇心で引っこ抜いたらしいんですが、割と物になっていたらしかったので、そのまま抜いたという事でした。 ニンジンの植え替えを諦めてからそのまま様子を見ていたのですが、師匠の奥さんが気になっていたみたいで、間引きするつもりで抜いてみたみたいですね。 実はと言うと師匠の奥さん、じゃがいもも好奇心で抜いてみたみたいでして、それも大きいのやら小さいのやら出来ていたと話し […]

枝豆順調

なかなか上手く行ってます 枝豆は今のところ順調みたいですね。 特に問題は無さそうな感じです。 他の草花がなかなか悪戦苦闘している中で初挑戦の枝豆はこれまで順調に来ている反面、後で大どんでん返しが無いかと内心不安に思いつつ、常に油断しないで観察しているようにしています。 同じ初挑戦のニンジンはなかなか繊細なところがあるので、枝豆よりかは手間ひま掛かっていますが、何とかこっちも少しずつ順調な方向に向か […]

ニンジンの植え替えなかなか困難

なかなか気難しい感じ 初挑戦シリーズの第2弾目にニンジンの話をしましたが、しょっぱなで種を筋蒔きにしてしまったので苗同士の間隔が狭まって来ました。 まだ本当に苗が小さかった頃は間引きをしたのですが、それでは追い付かず更に苗自体も成長して来たので間引きした苗を空いている所に植え替えようと思い実行しました。 しかしこれがなかなか上手く行かないんですよね。 植え替えくらいお手のものだとタカをくくっていた […]

小ネギ賞味してみました

早くも食べられるくらいになりました 先日挑戦したというご報告から何も音沙汰無かった小ネギですが、あれから徐々に太くなって来たので頃合いを見計らってボスが味噌汁に浮かべてくれました。 まだ食感も風味も微かな感じですが、自分たちで作った作物を食べる事は何とは無しに嬉しいですね。 小ネギは根っこを残しておけばまた伸びて来るので重宝します。 今回はプランターで育てた小ねぎですが、プランターが小さかったせい […]