CATEGORY

生き物全般

可憐なアイツが咲きました

ほぼ安定の例年通りです 今年も可憐なアイツの時期が来ました。 まあ咲いたペースとしてはほぼ平年通りって感じですね。 去年は何故か咲くのが遅かったみたいですが、毎年大体このくらいの時期に咲くみたいですね。 考えてみると、我が家はピンクのアイツといい、可憐なアイツといい、アイツがいろいろといるみたいですね。 可憐なあいつも最初は健気なアイツって呼ばれてました。 残念ながらピンクのアイツの方は2回咲いた […]

ウリが実を付けてくれました

なかなか感動ものです 植え替えしたばかりの当初は心許なく、弱々しい感じで不安が多かったウリでしたが、あれから何とか持ち直して実を付けるまでに生長してくれました。 今年も種から育てたのですが、去年と比べてかなり苦労しましたね。 土と相性が良くないのか、何気に私とウリの相性が良くないのか定かに分かりませんが、今までも何度となく途中で枯らしてしまう経緯があったので、なかなか鬼門だなと自分の中では思ってい […]

夏の定番 枝豆収穫してみました

なかなか上出来です! 暑くなって来ると、夏の定番なものを賞味して涼を凌ぐというのが古くから残る日本の良い伝統です。 伝統と言うと堅苦しい感じもありますが、結構以前から毎年行っているものでしたら、それは物事の大小に関わらず伝統と呼べるのかもしれません。 この時期に枝豆を食べるというのも一つの伝統みたいなものですね。 そんな訳で、今年は数年ぶりに挑戦した枝豆がそろそろ収穫の時期を迎えて来る感じになって […]

恒例のヒマワリを見て来ました

年々開花が早くなっている気がします 今年も異常気象を象徴するような出来事が起こっています。 私が住んでいる方では比較的そんなに影響が無いのですが、各地で甚大な被害を受けている場所があるというニュースを見ると、心の痛い思いがします。 早く復旧して、一日も早く元の生活に戻れるように祈っています。 何だかこの時期はいつも梅雨前線などの影響で、異常な程の大雨が降って洪水が起きたり、土砂崩れが起きたりして、 […]

来ました、ピンクのあいつです

今年も咲き始めました ひまわりに続き、夏を知らせる我が家の代名詞をご紹介します。 もう何年も追いかけているので、そろそろだろうと思っておりましたが、案の定茎を伸ばして来ましたよ。 そう、ハブランサスです。 不思議と毎日の水やりでは花茎を伸ばさないのですが、雨が降ると茎を伸ばして来るんですよね。 恐らく水だけではなく、明るさとかそういったものも反応する要素になっているのでしょうね。 嫌光性の種が発芽 […]