今までないくらいの遅い時期です
 去年は気が焦り過ぎてフライング気味に収穫をして失敗してしまったジャガイモですが、まだほぼ収穫していない状態です。
 おそらく7月に入っても収穫しなかったのは初めてかもしれません。
 そんな中、それでも少しずつ枯れて来たので、枯れたものから少しずつ収穫し始めました。
 今年はボスが独自で栽培してたらしくて、後から私もその話を聞いて収穫を手伝う事にしました。
 ボスにジャガイモの種類を聞いてみたところ、
 「そんなの分かんないよ、スーパーで買ったやつの余りだからね。」
 ボス、相変わらず炸裂ッスね。
 雨上がりに土が柔らかくなったところで掘り返してみたところ、まあほどほどにジャガイモが埋まっていました。
 ジャガイモ収穫あるあるなんですが、小さい蟻が群れを成してジャガイモにくっ付いている時があります。
 その時も何個か蟻が付いていたのもありましたが、あまり被害が無いものについては水で洗い落とせば大丈夫ですね。
 収穫したジャガイモをあまり日の当たらないところで乾燥させてから、早速ボスに調理していただきました。
 我が家では定番になっている鶏肉をオープンで焼いたものと一緒にジャガイモもインします。
 今回はその他に小松菜とパプリカも一緒に入れてくれました。
 これらは残念ながら栽培していません。
 この料理の時は食材がいつも決まってなく、その時ある食材で調理して貰っています。
 またそういうのがいいんですよね。
 しかも若干の塩とオリーブオイルだけで調理しているので、とてもヘルシーですね。
 ジャガイモもオープンの熱ですっかりホクホクになっており、脇役ながらしっかりとした存在感があります。
 スーパーで買った残りのジャガイモという経緯ですが、味も問題無く、なお且つ数も増やせたので何となく得した気にもなりました。
 いやあ、収穫したものが直ぐに食べられるってホントにいいですね!
 これがあるから作物栽培は楽しくて止められません。
 ジャガイモ収穫もこれからですので、色んな種類のジャガイモをいろんなバリエーションで調理して貰おうと思います。