今年も無事に咲きました…が
我が家はボスがチューリップの花がお気に入りなので、毎年栽培するようになりましたが、ちょっと課題みたいなのが出来ました。
まあ無事には咲いてくれたので、最悪の状況は免れているのですが、ボスも口にしていた事で「全体的に小振りだ」という事が近年引っ掛かっています。
その点は私も気になっている部分でして、改善出来る方法を模索しているところなのですが、今年もその問題についてはパス出来なかったですね。
まあ恐らくなんですけど、毎年時期が終わると球根を掘り起こしているのですが、保存しているうちに球根自体が乾燥して来てしぼんで来るんですね。
掘り起こした時よりも一回りくらい小さくなってしまっていると思います。
今までチューリップは掘り起こすのが当たり前だと思っていましたが、よくよく考えてみると同じ球根でもハブランサスは毎年掘り起こしたりはしないのに、チューリップだけ掘り起こすのも何か変だなって思うようになって来ました。
以前グラジオラスも栽培していた事があって、それも毎年時期が終わると掘り起こしていたのですが、最終的には植えても発芽せず全滅してしまいました。
多分それはネダニのせいかなって思っておりますが、それ以外にも年々球根が小さくなって行くような感じがして気になっていましたが、どうする事も出来なかったという記憶が残っています。
元々野性の花などは当然の如く掘り起こすなんて事はしませんし、年中土に埋まっている事を鑑みると、下手に掘り起こして乾燥させてしまうよりも掘り起こさないでいた方が球根の為にはいいのではないかと思えて来ました。
ある程度年数が経てば球根も大きくなると思うので、そうなれば植え替えも必要になって来るかなと思いますが、そんなに毎年掘り起こす程のものでも無いのかなと考えています。
以前よりも気候も変わって来ていますし、気候が変わる以前の方法を続けるのもあまり良策ではないかなと思い、ここで実験ではないですけど試してみようかなって思っています。
こういう考え方が出来るのも草木を栽培すると起こって来るので、なかなか楽しかったりしますよ!
何て言うか、発想が自由になって来るような感じですね。
球根がどうなるのか掘り起こさないと分かりませんが、来年の開花を見て判断したいと思います。