CATEGORY

生き物全般

レモンバームの芽が出て来た(と思う)

ここから始まる。 前回表面置きの種まきで見事に(?)芽が出て来なかったレモンバームでしたが、その教訓を得て改善した種まきの方法で、芽が出てきました。 ただ初めてのレモンバームなので、出て来た芽が本当にレモンバームだかどうだか分からないんですけど、おそらく同じような芽が何個も出てきているので、間違いないと思います。 やはり種も小さいだけあって、芽も小さいですね~ こんなん大雨が降って来たら一発で駄目 […]

我が家のシャクヤク

シャクヤクの咲く時期が近づいています。 我が家にはシャクヤクと呼ばれる花も植えてあります。 よく『ボタン』とも言われてますが、実際はシャクヤクだと思います。 漢方で使われている植物ですね。 もう既に何年か育てているので、ある程度は見慣れている花なのですが、とっても風に弱く、運悪く花が咲いた時に強風が吹いていると、『ボトッ』という感じで花全体が落っこちてしまいます。 雨が降って強風だと最悪です。 そ […]

カマキリ、久しぶりの光景

子供の頃を思い出させるもの。 久しぶりに凄いものを見ました。 実質子供の時以来かもしれません。 まぁ大した物じゃないっす。 でも最近の人は見たこと無いんじゃないですかね。 つーか、毛嫌いするかも…? 私も子供の頃は何て事無かったんですけど、久しぶりに見てやっぱ虫だなぁって感じがしました。 うじゃうじゃいるんですもん(笑) 私が見たのは蟷螂です。 要はカマキリっすね(笑) カマキリの孵化を見ました。 […]

今年はユリを埋めたまんまだった

テッポウユリで分かったこと。 今年もそろそろグラジオラスを植えなきゃと思い、そんな折ふと家にテッポウユリがある事を思い出しました。 グラジオラスは花が咲き終わった後、埋めたままにしておくと、球根に溜まっている養分を使ってしまうらしいので、いつも球根を掘り起こしているのですが、おととしテッポウユリも同じ要領で掘り起こしました。 だけど、どうもテッポウユリは掘り起こさなくてもいいみたいで、掘り起こして […]

レモンバーム、種まきでもひと苦労

レモンバームに挑戦! 今日はレモンバームの事を書きます。 今年初めてレモンバームを育ててみようと思ったんですが、きっかけはアレルギーに効果があるというのを見知って、ちょっと試しにやってみようかなって思いました。 種が黒ゴマよりも小さい感じで、風が吹いたら吹き飛んでしまいそうですし、何よりも種を蒔くのも気を遣ってしまうなって感じですね。 一つ一つ蒔くのは大変なので、適度にパラパラ蒔いてって、芽が出て […]