風船ふくらみまくってます

今年もたくさん膨らんでます

今年は朝顔よりも元気な感じを見受けるフーセンカズラですが、早々に花が咲いたと思いきや、あちこちで風船が膨らみ始めています。

この勢いで行くと、来年もホウセンカよろしく増えてしまうのかなぁって思いながらも様子を見ています。

多分種が丸いからでしょうね~風が吹くと転がりやすいんじゃないかと思っています。

やはり蔓を持った草花っていうのは、条件が揃うと凄い勢いで成長します。

ずっと以前にトケイソウという、やはり蔓を持った草花を育てていた経験があるのですが、あの草花も結構いい勢いで成長していた事を思い出しました。

花がぱっと見、時計みたいな形をしているのでそういう名前が付いたんだと思うのですが、その花の形状もさることながら、それ以上に成長の早さが半端じゃなく早かった事を覚えています。

知らなかったのですが、パッションフルーツもトケイソウの仲間みたいですね。

トケイソウは種よりも一つの株がどんどん大きくなって増えて行ったように記憶しておりますが、フーセンカズラはどちらかと言うと、種でどんどん増えて行く感じですね。

確かトケイソウは越冬していたように思います。

すいません、かなり以前の記憶なので、実際に本当かどうかは微妙なとこなんですけど…。

今年もある程度は泣く泣く刈り取ってしまったりもしているのですが、来年も今年以上にシビアに行かないといけない感じですね。

群生力のある草花って面倒見るのが楽なんですけど、放っておくとどんどん増え過ぎてしまうのが難点でもありますね。

草花のバランスを調整するのも、面倒を見る人の役割の一つであります。

広告